名古屋の『遺産整理』はお任せください

相続トータルサポート@名古屋 <span>by 心グループ</span>

遺産整理

遺産整理とは何か

遺産整理は、相続人や相続財産を調査したうえで、遺産分割協議書の作成、預貯金の解約・名義変更、証券口座等の名義変更、不動産の相続登記、必要であれば相続税の申告を行う、一連の相続手続きやその前提となるプロセスのことを指します。

遺産整理の流れ

①遺言書の有無の確認・検認

被相続人が保管している自筆証書遺言書あるいは秘密証書遺言書があった場合は、家庭裁判所で遺言の検認の手続きを行う必要があります。

②相続人調査

遺言書がある場合は、基本的には、遺言書の内容に沿って遺産を配分します。

遺言書がない場合や、遺言書に記載のない財産がある場合、相続人全員で遺産分割協議を行わないといけません。

そのため、まずは誰が相続人であるのかを明らかにさせるため、相続人調査を行うことが必要です。

③相続財産調査

遺産分割や相続税申告などを行うにあたり、被相続人の財産の全体像を把握しておくことが重要です。

相続の対象には、借金などのマイナスの財産も含まれますので、このような財産を引き継ぎたくない場合は、相続放棄を検討することになります。

④遺産分割協議書の作成

相続人全員で遺産の分割方法について話し合い、内容がまとまったら遺産分割協議書を作成します。

遺産分割協議書は相続登記、相続税申告の際に必要ですし、預貯金の解約・名義変更等にも使用することができます。

⑤各種解約・名義変更の手続き

預貯金を解約したり、その他の財産の名義を、被相続人から相続人名義に変更します。

これを行わないと、相続した財産を売却できなかったり、口座から引き出すことができなかったりと、不都合が生じます。

相続登記のように、期限が決まっているものもありますので、名義変更手続きはなるべく速やかに行うことをおすすめします。

⑥相続税の申告

相続した財産の金額等によっては、相続税の申告・納付が必要です。

相続税の負担を軽減するための各種特例・控除がありますので、適切に活用することが大切です。

遺産整理をスムーズに行うために

遺産整理は煩雑な手続きが多く、適切に対応するためには専門的な知識が求められる場合も少なくありません。

弁護士、税理士、行政書士といった専門家に依頼することで、遺産整理を確実にかつスムーズに進めることができます。

私たちは、遺産整理のご相談にワンストップで対応できるように、弁護士・税理士・行政書士が連携できる体制を整えています。

遺産整理を丸ごとお任せいただけますので、まずはお気軽にご相談ください。

  • 電話相談へ
  • 選ばれる理由へ

スタッフ紹介へ

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ